8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第5号) 本文

しかしながら、応募者側要綱等に記された事業の名称や専攻分野を重視することにより、応募そのものを断念しているという面もございました。  このため、産業界のニーズの変化を踏まえ、広く本県の産業グローバル化に資する優秀な留学生をより多く確保するため、受入れ対象国について、アジア諸国から欧米を含めた全世界に拡大することといたしました。  

佐賀県議会 2017-10-05 平成29年度決算特別委員会(第7日) 本文 開催日:2018年10月05日

それと、今言われたように、せっかく応募したけれども、最初の受けとめとちょっと違ったというミスマッチが生じてくると、それは大変残念だなと思いますので、そういうことがないように、事前企業側、あるいは応募者側あるいは漁業であれば受け入れ漁家応募者側という、その事前の調整をしっかりやることがますます重要になってくるのではないかと思いますので、今後の取り組みに期待して、質問を終わりたいと思います。

鹿児島県議会 2008-12-18 2008-12-18 平成20年第4回定例会(第7日目) 本文

供用時間については、一時間から二時間の延長が応募者側から提案されています。  指定管理者制度そのものが、サービスは向上させよ、経費は削減せよというものですから、労働者にしわ寄せが行くことは必然であります。実際に作業員の賃金のカットも行われてきました。県立の施設において、労働環境の悪化が進んでいくことは断じて認めることができないという立場で、これらの議案に反対するものであります。  

茨城県議会 2005-06-15 平成17年環境商工常任委員会  本文 開催日: 2005-06-15

応募者側がどういう部分について,主としてどんなことの項目で競争させられるのですか。科目というか,項目というか,ポイントはどこなのですか。観光物産課に聞く話ではないのだけれども,一般論として,せっかくだから,指定管理者制度というのはどんなものなのか,ちょっと聞かせてもらいたい。

青森県議会 2005-03-11 平成17年第241回定例会(第8号)  本文 開催日: 2005-03-11

また、指定管理者応募に当たっては、募集対象としている個別の施設に係る提案をしていただくことが基本であり、仮に、応募者側から、募集対象としている個別の施設のみならず他の施設も含め複数の施設の一体的な管理提案があった場合であっても、他の応募者と同じく、募集対象としている個別の施設に係る募集した条件審査基準に沿って審査することになると考えております。  

  • 1